- どんなホコリも逃さない!
- パイルのヒミツ!
- 水を使わない!
- 4週間の活用術
- 独自開発の吸着剤!
- ハウスダストもしっかりキャッチ!
ホコリをとにかく取る!独自開発の吸着剤!
とったホコリを逃がさないヒミツは、独自開発した吸着剤!
パイルに適度な湿り気を与え、ホコリをしっかり吸着、離しません。
吸着剤がホコリを包み込んでモップの一部にしてしまうため、たっぷり使って黒くなっても、
まだまだホコリがとれます。
抗菌&防カビ効果で安心キレイ!
たっぷり使える4週間。
ダスキンモップは4週間、毎日ご利用いただくために、吸着効果が維持し、
モップの中に細菌やカビなどが増殖しないよう、「抗菌剤」と「防カビ剤」を配合しています。
3週間目、4週間目も、安心して毎日たっぷりお使いいただけます。
※人体に影響がないように安全性にも配慮されています。
ダニ、花粉など、舞い上がるハウスダストもしっかりキャッチ!
アレル物質の活動を(※1) 抑制!
ハウスダストの除去にぴったり!
パイルにしみ込ませた吸着剤が 小さなホコリ、ハウスダストはもちろん、 目に見えない花粉などもしっかりキャッチ!ホコリに含まれるアレル物質に吸着剤が浸み込み、 モップの一部になるから、アレル物質を離さず、アレル物質の活動を抑制することに成功!ハウスダストの中には非常に細かな粒子のものがたくさん!(ダニの死骸や糞・花粉など)それらは一度舞い上がると、数時間空気中に浮遊しています。その一部は、人体に付着したり吸いこんだりすると様々な症状を引き起こす原因の1つになると言われています。
(※1)モップパイルにアレル物質(ダニ・花粉)を添加し、放置後、アレル物質量(Derf1・Cryj1)をELISA法(※2)にて測定。(試験実施:日本ダスキン開発研究所)
(※2)ELISA法:ダニアレル物質と結合する抗体とダスキンモップに接触させたダニアレル物質に、発色する検査液を加え、発色の濃度でダニアレル物質の量を測定。
※吸着剤モップを畳に使用する場合は、モップが新しくキレイな状態でお使いください。
- お掃除のタイミング
- モップを使いこなす
汚れの段階汚れの段階にはホコリがただよう時期から
頑固に付着するまでの4つのステップがあります。
お掃除をするなら、床に落ちてきたタイミングがベストです。
朝起きてすぐや帰宅直後などに、ホコリを舞い上げないモップで賢くキレイに!
さらに、やっかいな汚れになる前に定期的に拭きそうじすることもおススメ!
-
1分だけでOK!帰ってすぐが効果的!!
毎日1分だけ」と決めて、ぜひ習慣にしてください。モップを生活動線上に置いて手に取りやすくするのもアイデアです。ホコリは人が活動していない間に積もるので、朝一番や帰宅直後にするのがオススメ。
-
目につく場所に置いてみましょう!
モップを目につくところに出しておくと、気づいた時にサッとお掃除できます。
こまめにすればホコリも溜まりにくく、いつもキレイを保てます。
-
まずは、ホコリがたまりにくいお
掃除しやすい場所からスタート。まずは、ホコリがたまりにくいお掃除しやすい場所からスタート。
4週間たっぷり使っていただけます。